FreeBSD 7.2-RELEASE 時代の PPPoE 設定

FreeBSD マシンを PPPoE でブロードバンドルータにする手順。"FreeBSD PPPoE" とかで検索に引っかかるページは若干記述が古いのですが、FreeBSD 7.2-RELEASE ではこんなに簡単に(GENERIC kernel で)設定出来ます。ちなみに使っているモデムは NEC atermOEM です。
dhcpd は別途必要かも。

/etc/ppp/ppp.conf を設定

default:
 set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command
 set ifaddr 10.0.0.1/0 10.0.0.2/0 255.255.255.0 0.0.0.0
 set MRU 1454
 set MTU 1454
 enable dns
 set timeout 0

your_profile:
 set device PPPoE:your_interface
 set authname your_name@isp
 set authkey your_password
 set dial
 set login
 add default HISADDR

各設定項目ですが、以下のような意味です。

your_interface : NIC の認識名。if0 とか dc0 とか
your_profile   : プロファイル名はわかりやすければ何でも良い
                 ISP 名でとかで
your_name@isp  : ISP からもらってる接続ID
your_password  : ISP からもらっている接続IDのパスワード

あなたの接続環境にあわせて設定してください。

/etc/rc.conf に以下を追加

# config for PPPoE
ppp_enable="YES"
ppp_mode="ddial"
ppp_nat="YES"
ppp_profile="your_profile"

そして reboot して、/var/log/ppp.log を眺めて確認する。インターネットから直接パケットを受けとることになるので firewall とかフィルタの設定はちゃんとしましょうね。